発達支援教育士認定講座

 

 

発達障害・グレーゾーンと言われる子どもたちの日々の生活をサポートし、

自立した生活のためのアイデアやヒントをご紹介します。

 

 

カリキュラム

 

1.発達障害とは

 

2.支援方法の基礎

 

3.コミュニケーションツールの活用と言葉かけのヒント

 

4.服の管理と身だしなみ

 

5.お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み

 

6.実例のご紹介

 


受講までの流れ

 

申し込みフォームよりお申込み

 ↓

申し込み完了メール

 ↓

詳細をメールいたします

 ↓

ご入金

 ↓

当日受講

 

 


子どもの整理収納教育への思い

発達障がいを持つお子さんは困り感を抱えて生きています。

関わる大人が、その特性を良く知り、理解を深め、

どのような支援があるのかを知ると、

お子さんの「できた」が増え、

ほめる事が増え、成功体験から自信につながり、笑顔につながります。

子どもたち笑顔のためにも精一杯お手伝いさせていただきます。

 


 

【受講料】23,650円 (税込) 

*オリジナルテキスト・認定料を含む

 

【時 間】 約5.5時間

 

・1日間の場合

10:00~16:30(6.5時間)

 休憩1時間

 

・2日間の場合

10:00~13:00(3時間)

10:00~13:00(3時間)

     

※上記のお時間は目安です。

 会場によって異なる場合があります。

 

<注意事項>

 

1/4以上遅刻又は早退がある場合、認定されませんのでご注意ください。

振込をもってお席の確保といたします。

 

<キャンセルについて>

 

やむを得ず日程の変更・キャンセルが発生する場合は、できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。

無断キャンセルの場合は、キャンセル料を申し受けておりますので予めご了承ください。

ご予約・変更に関しての詳細は、下記のご予約変更・キャンセルポリシーをご確認下さい。

 


 

【取得できる資格】

 発達支援教育士

  ㈱整理収納教育士の認定講座

 

 

*講座終了後、発達支援教育士認定証をお渡しします。

*更新不要・永久資格で、履歴書や名刺に書けます。

 



Q.この資格を取る事でのメリットは?

 

A.大きなメリットとして2つあげたいと思います。

 

1つ目は、お仕事で活かすことができます。

特に子どもに関わるお仕事をされている方

保育士・幼稚園教職員・小学校中学校高校教職員・学童の先生・習い事の先生

児童発達支援事業所を運営されている方・スタッフの方、放課後等デイサービス事業所を運営されている方・スタッフの方等

 また、今後そのようなお仕事に就きたい方は取得後、履歴書にもお書きいただけます。

 

2つ目は、普段の生活で活かすことができます。

発達障がいの有無に関わらず育児にとても役立ちますし

大人の発達障がいの方との関わり、他所のお子さんと関わる際に活かせる場面があると思います。

 



株式会社整理収納教育士のホームページはコチラ